Q3 悪化因子は何ですか? 2021年6月12日 アトピー Q3 悪化因子は何ですか? ダニ、ホコリ、ペット、黄色ブドウ球菌、発汗、ストレス、体調不良などが悪化因子です。 治療がうまくいって寛解するようになっても、夏の汗、冬の乾燥、ペットの毛やフケの刺激、化学繊維などによる刺激で… 続きを読む
いよいよ内覧会は明日です!! 2021年6月11日 当院について こんにちは。 のぼりとキッズクリニックです。 6月1日から始まった社員研修もいよいよ大詰めです! 今日は、実際の患者様を想定した「リハーサル」を行いました! 待ち時間が少なくなるように、本院(東京都府中市)で培ったノウハ… 続きを読む
Q2 アトピーの原因は何ですか? 2021年6月11日 アトピー Q2 原因は何ですか? 皮膚のバリア機能が低下して起こります。皮膚のバリア機能を保つために必要なフィラグリンという物質に対する遺伝子変異があると起こりやすいと言われています。 ご家族にアレルギー疾患を持っている方が多い傾… 続きを読む
Q1 アトピー性皮膚炎とは何ですか? 2021年6月10日 アトピー Q1 アトピー性皮膚炎とは何ですか? 長期間にわたって(乳児であれば概ね1か月以上、それ以外のこどもであれば2-3か月以上)良くなったり悪くなったり(寛解と増悪)を繰り返す皮膚の炎症性疾患です。多くは皮膚の乾燥(かさかさ… 続きを読む
内覧会のお知らせ 2021年6月10日 当院について こんにちは。 のぼりとキッズクリニックです。 いよいよ開院が近づいてきました! スタッフ一同、地域のこどもたちや保護者の皆さまにどのように安心・安全を感じながら受診して頂けるか、また、こどもたちの健康面や発達などのお悩み… 続きを読む
Q9 環境整備はどのようにしたら良いですか? 2021年6月9日 ぜんそく Q9 環境整備はどのようにしたら良いですか? ダニ、ホコリ、ペット対策が基本となります。 ①可能な限り、毎日掃除機をかける。 ②掃除機はささっとかけるのではなく、ゆっくりと時間をかけながら丁寧にかける。 ③布製の寝具、家… 続きを読む
Q8 すぐに病院を受診した方が良いですか? 2021年6月8日 ぜんそく Q8 夜間に発作(ぜーぜー)があります。すぐに病院を受診した方が良いですか? 屯用薬(内服や吸入など)の指示があればまずはそれに従います。その後、楽な姿勢になったり、水分をとったりして落ち着くようであれば様子を見ても良い… 続きを読む
Q7 きちんと吸入できていますか? 2021年6月7日 ぜんそく Q7 吸入ステロイドを直接口に当てて吸っています。きちんと吸入できていますか? 私たちがきちんと説明・指導しても上手に吸入できるようになるのは6-7歳くらいです。このため、0-6歳まではスペーサーという筒形の補助器具を使… 続きを読む
いよいよ研修がスタートしています! 2021年6月6日 当院について こんにちは。 のぼりとキッズクリニックです! 6月1日から院内研修が始まっています。 当グループの理念であったり、当院が考えるおもてなしの精神とは、医療機器の扱い方など。 地域の皆様が安心して受診できるように、こどもたち… 続きを読む
Q6 良くなったから治療をやめても良いですか? 2021年6月6日 ぜんそく Q6 良くなったから治療をやめても良いですか? 上述のように治療には2つあり(Q5参照)、発作(ぜーぜー)が良くなった場合、まずはレリーバーを減量もしくは中止します。予防薬は通常、3か月ごとに評価をして徐々に減量、中止し… 続きを読む